写真展

昨日は「里ほっと」でいつもお会いする鉄塔風景写真家藤村里木さんの富士フイルムスクエアでの写真展に行ってきました。
風景写真の世界では邪魔にされる鉄塔を風景の一部として見事に表現した写真は見応えのあるものでした。
銀座にも寄り川隅功さん、コムロミホさん乃写真展も回ってきました。
どちらも素晴らしい写真ばかりで特にコムロミホさんのモノクロスナップには心引かれるものがありました。

満月

ハロウィンの日の満月は46年ぶりと言うことで撮ってみました。
月の満ち欠けが生物に及ぼす影響もある可能性があります。
ウミガメが満月の大潮の時に産卵するとか野生の動物や魚類は月齢に応じて特定の行動をすることは分かっています。
また植物にも影響を与えているとする研究もありますね。
何気なく見上げている月ですけどもしかしたら満月の夜は何かがあるかも。

No Rain, No Rainbow

というハワイのことわざがあります。
「雨が降らなければ虹ができない」といった感じでしょうか。
雨が好きな人はあまりいないと思います。
でもその雨が降らないと虹もできない。
嫌なことがあっても、その後にはいいことがあるっていう意味なんです。
何か嫌なことがあった方も No Rain,No Rainbow を思い出して前へ進んでいくといいことがあるかも。

ホヌ

ノースショアをドライブしていた時のこと海岸線に出ると砂浜に人だかり。
何事かと思って路肩に車を止め浜に下りてみた。
人々の視線の方向を見ると2匹のウミガメが海に引き返していくところだった。
これがハワイ語で「ホヌ」と呼ばれるアオウミガメかはわからないが、間近でウミガメを見られたのは幸運だった。
全日空のフライングホヌも早くハワイへ飛んでもらいたいものである。

並んだ石

近くの公園に石がサークル状に並んでいる。
何か意味があるのかは分からないが見るたびに気にはなる。
その並んだ石をモノクロで撮ってみた。
かなり露出を切り詰めてローキーになるように撮った。
ちょうど日が当たって石の質感が出たと思う。

お待たせする

今日も午前中は鍼の患者さんが多く忙しかった。
忙しい中でも一人一人の患者さんと向き合って最善の施術をしていく。
そして待合室の患者さんはなるべくお待たせしないようにする。
この相反する目的をバランス良く行うように日々格闘している。
でもお待たせしてしまったらごめんなさい。
頑張ります。

GoTo

今日はGO TOイートで予約して昼食を食べてきた。
予約をしなければならないのが面倒くさいがポイントをもらえて使えるのは大きい。
自分のお気に入りのレストランがGO TOイートに参加しているのか気になるところではあるが、いくつかのお店は参加していることが分かったので最大限利用したい。
GO TOトラベルも利用したいと思うがこちらはまだまだ利用するのは先になりそうだ。
それまでにキャンペーン終わってしまうかな。

大泉学園

当院があるところは大泉学園町というところですが同じ大泉学園でも大泉学園駅からは遠く約3キロ近く離れています。
大泉学園町は昔西武が造成しきれいに区画整理された分譲地でした。
一区画は約300坪で分譲され広い土地を持つ大きな家が多くありました。
最近は相続などで細かく分割され当時のままの広さで残っている家は少なくなっています。
風致地区なので高い建物や娯楽施設は建つことなく静かな環境を保っています。
ちょっと前にはテレビで陸の孤島として紹介されたことがありましたが、大泉学園町まで大江戸線の延伸計画があり、開通すれば汚名返上、便利になるのを心待ちにしています。

雨の日

今日は雨
雨が降ると痛みが出たり具合が悪くなったりする方がいらっしゃいます。
「せっかく痛みが少なくなっていたのに今日は痛い」
「昨日は痛くなかったのに今日は具合が悪い」
など痛みを訴える方が増えます。
決して痛いところが悪くなったわけではなく、痛みを感じやすくなっただけなのですが気分としては悪いところが悪化したような感じになると思います。
日本は四季があり雨も多く季節の変わり目などはいろいろ不具合が出やすいことはありますね。
ハワイのような常夏の国に行けば神経痛などの痛みは嘘のようにケロッとなくなってしまうことはあります。
でも悪いところが治ったわけではありませんので日本に帰ってくればまた痛くなりますが。
そんな症状は治療によって根気よく治していくしかありません。
良くなれば季節の変わり目も辛くなることなく乗り切ることができるようになります。