ない風景

LuminarAIに手を出してしまいました。
このソフトは写真を作れますね。
下の写真も池と木以外は全部作り物というかLuminarAIの機能を使って作りました。
見るからに作り物っぽく仕上げていますがもっと自然に作ろうと思えば本当に撮ったかのように作ることもできます。
遊ぶには面白いです。
もちろんちゃんとした使い方もできますので普通の現像ソフトとして使えます。
プリセットも多くいろいろと変化をさせられますので気に入った画風を作ることも可能です。
私もこれからこのソフトを使い込んでいこうと思っています。

変化

変えるにはリスクが伴う。
変えなければ
もっと大きなリスクを伴う。(ジョン・ヤング)

変わることは大変なエネルギーとストレスが伴います。
でも変わらないと時代について行けません。
現状維持ばかりしていては前進しませんし進歩もありません。
でも年をとると現状を変えることが億劫になるのですよね。
私の母もそうでした。
何かを変えようとすると「今のままでいいから」と言われました。
私も年を重ねてだんだん変化することが億劫になりつつあります。
長年の習慣を変えるのは容易ではないしついつい先送りしたくなります。
でも今やらなければこれから先もずっとやらないままで以前と同じやり方で過ごしてしまうでしょう。
少しずつですが変化を重ね常に新しい自分に脱皮していくよう頑張っていきたい。
そう思うこの頃です。

次の連休は

みなさんゴールデンウィークはいかがでしたか?
私ものんびりと過ごさせて頂きました。
ゴールデンウィークが終わると「7月22日海の日」「7月23日スポーツの日」まで連休はありませんね。
そしてその「スポーツの日」はオリンピック開会式。
本当にできるのか心配なオリンピックですがやるのなら選手の方達には頑張って頂きたいと思います。
立夏も過ぎてもう季節は夏。
雲も夏らしい雲が見られます。
風が心地よくまだそんなに蒸し暑くないので快適ですね。

秩父から山梨

連休中は人混みは避け秩父山梨方面へドライブに行ってきた。
秩父から山梨へは雁坂トンネルを抜け山間の快適な道をのんびり走る。
新緑の下初夏の風を感じながらのドライブは気持ちが良かった。
帰りの中央道は渋滞にはまったりしたが楽しい1日だった。
写真は山の上から見た集落である。
明るい日差しが差し込んでいてゴールデンウィークの明るさを感じる。

先週でケアマネの研修は終わった。
研修もそうであるが新しいことを勉強しようとすると本を読まなければならない。
最近は近眼に老眼も入っている私は長い時間本を読むのは苦痛である。
つくづく勉強は若い頃にたくさんしておくべきだと思う。
この仕事もいつになっても勉強なので幾つになっても本は読まねばならない。
ハズキルーペを使い読むことも多いのだがそうするとパソコン画面と行ったり来たりが面倒。
読書用のメガネもあるがやはり掛け替えるのが面倒である。
で、遠近両用も使っているのだが近用の視野が狭く下目遣いにしなければならないので使いにくい。
自然な視線のままピントがあう専用のメガネの方が楽である。
このゴールデンウィークは読まずに溜まっている本でも読んで過ごそうか。

痛みがなくなったら何をする

あなたは今の痛みがなくなったら何をしますか?
ケガや腰痛など痛いのは早く治したいですよね。
それは誰でも同じ気持ちだと思います。
でもそれが行動に現れるかというと違う人も結構多いです。
早く治って何かをしたい・何処かへ行きたい等目標がある方が治療に専念できて治癒も早いです。
目標目的がない人は今を優先してしまって痛いけど目の前のことをやらなくちゃ、今しないと、と目先のことにとらわれてしまいます。
未来を優先すればどちらに重きを置くかは自明の理です。
スポーツをやっている人なども目先の試合に痛みを押して出たいのか今は休んでケガを治し将来にわたって活躍したいのかをよく考える必要があると思います。
治療と養生は車の両輪、養生無くしては治療してもいい結果は出にくいです。

本当のことは・・・

ものの見方
問診をしながら頭の中では色々なケガや病気のことを思いながら少しずつ絞っていく。
見方は人それぞれあると思う。
検査結果だけを見てもだめ。
その人全体を見ないと症状の本質にはたどり着かない。
腰痛をとってみてもそれが何らかの病気によるものなのか、筋関節に由来するものなのか、精神的なものから来てるのか、ストレスなのか、腰だけでは無くその人全体を把握しないと分からない。

写真をやっていると見たものを忠実に写すだけが写真では無いことに気付く。
これは逆に見ると写真を見ただけでは本当の景色や状態を把握することはできないということ。
そのものに接しないと本当のことは分からないのだ。

夕焼け雲

もうこんな雲が出るようになったんですね
日曜日の夕方法事から帰って駐車場に入れようとしたらこんな雲が目の前に。
慌てて車を止めシャッターを切りました。
日々の過ぎるのは早くて少年時代や青年時代を駆け足で通り過ぎ今もこの瞬間をものすごい早さで通り過ぎようとしている感じかがあります。
ふと立ち止まったとき歩んできた道のりを振り返り感慨にふけることもありますが、次の瞬間には前へ向かって進んでいかなくてはなりません。
さて今日も1日頑張ろう。

トライアル

もう30年くらい続けているトライアルとの関わり
最初は自分がオフロードバイクでツーリングトライアルに参加したことがきっかけだった。
その後オフロードバイクでは物足りなくなりトライアルバイクを買い草トライアルに参加していました。
そしてオブザーバーの資格を取り運営側として関わる様になり現在も続けている。
仕事を離れ好きなバイクの仲間とワイワイしていることが活力になる。
18日の日曜日には大会があり真壁まで行ってきた。
ちょっと遠いがバイクを乗れる場所が少なくなっている中多くの人が集まって大会ができる貴重な場所だ。
私が乗り始めた頃は近くにも練習できる場所があり転けて痛い思いをしながら楽しく練習していました。
今はそういう場所が無くなり遠くまで行かないと練習することもできなくなりましたね。
大会では皆楽しそうにセクションにトライしていました。

新宿散歩

今日で研修が終わり帰り道スナップをしながら駅までブラブラと歩いた。
鉄骨で組まれた高層ビルのエントランス。
ビルの窓から見える書庫。
新しい航空路が新宿上空を通るので頻繁に飛行機が通過する。
この街をGRで撮ってやろうと思いながらキョロキョロして歩く。
はたから見たら不審者かもしれない。
この街は何回も通っているがいつ来ても新しい発見がある。