ソニービル
取り壊されてしばらく公園になっていたソニービル跡地。
今新たなビルの建設が始まっています。
真ん中の囲われたところがソニービル建設地です。
目の前はスクランブル交差点。
渋谷ほどの人はいないがそれでも多くの人が行き交う銀座の表玄関です。

新宿地下道
毎日している治療ですがその日によって患者さんの体調は違います。
そのことによって症状の出方も違ってきます。
先日お話ししたように気象状況によっても症状は変化します。
私が毎日患者さんを診させてもらってその時々の応じた治療をしています。
それとともに生活の注意点などもお話しさせて頂いてます。
治療と養生は車の両輪。
どちらか片側が止まっていては同じところをグルグル回るだけで前へ進みません。
いろいろな事情で養生が満足のいくようにできない場合もあるでしょうがそれでは治るものも治りません。
現在の健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳。
いつまでも動く身体で過ごしたいですよね。
身体は一生使わなければならないもの、壊さないように大事に使いましょう。
そのために何を優先するか。
その選択は大事になってきます。
なぁに
呼ばれて振り向くラウレア
仕事で使っているパソコン
受付と診察机のWindows11のパソコンのキーボードが反応しなくなることがここのところ数回発生している。
何のキーを押しても反応しなくなる。
再起動すると元に戻るので実害はないが急に反応しなくなるのは困る。
この現象は自宅で使っているWindows10でも起こったのでキーボードの不調ではなくてパソコン側でキーボードを認識しなくなっているのだろう。
考えられるのはWindows Updateで更新されたソフトに不具合があったのかな。
早いとこ修正して。
パソコンを導入してもう30年位か。
最初のパソコンは5インチフロッピーでデータを管理していた。
ガチャコンガチャコンとデータを処理するのに何十分もかかった。
それでも手書きよりはうんと早く書類を処理できたので画期的だったね。
手書きの頃は書類を作るのに徹夜は当たり前だったからね。
それから3.5インチフロッピーとなり、そしてハードディスクへとめざましく早くなった。
プリンターもドットインパクトプリンターからインクジェット、今はレーザープリンターだ。
将来は書類を作らなくてもデジタルデータのままネットで送れば良くなるので印刷する手間もなくなる、はずだ。
近くの公園
まだ暑い盛りに夏祭りの準備をしているときの写真です。
画面に太陽を入れるのは好きです。
綺麗に光芒が出ると嬉しいですね。
この写真はちょっと変わった光芒が出ています。
ゴーストも出ていますね。
一眼レフの頃はファインダーで太陽を見るのは危ないので背面モニターで構図を決めていました。
ミラーレスになってからはファインダーでも直接太陽を見るわけではないのでファインダーでも構図決めをするようになりましたが光が強いときはやはり背面モニターを使いますね。
この公園は私が子供の頃からありました。
昔は公園というよりただの原っぱだったのですが今はしっかり整備されています。
この公園をスタートゴールに小学校の持久走大会をしたことは覚えています。
そしてテレビドラマのロケにも時々使われます。
昔は悪魔くんや丸出ダメ男、最近では相棒のロケにも使われています。