昨日は上野まで
上野駅に降り立つのは何十年ぶりだろう。
上野といえば西郷さんだが今回出た改札口は反対側の公園口でイメージは全然違っていた。
花粉が飛んでいるのか鼻がむずむずする。
もう一年以上もマスク生活をしてきてこの状態にも慣れたが冬の間メガネが曇ることは大変だった。
最近は暖かくなったのでメガネが曇ることも無くなってよかった。
駅周辺で持って行ったカメラで少し写真を撮り目的地へと向かう。
公園の中は陽気がいいせいか結構人がいる。
花見もできないのでそれほどの混雑ではないのだと思う。
帰りはもう夕方。
とはいっても日が延びてまだまだ明るい。
公園では人々がみんな楽しそうに遊んだり話し込んだりしている。
駅前の広場では大道芸人が芸を披露して笑いをとっていた。
そんな中帰途についた。
いつもなら笑点が始まる頃には家に着くようにしているのだがこの日は遅くなった。
投稿者「hayahiro」のアーカイブ
伝えたいこと
日々の施術の時伝えたいことがたくさんあります。
施術をして痛いところを治す。
それはもちろんですが「いい状態を保つ・せっかく良くなった身体をまた悪くしない」ということのためにも普段の生活習慣や姿勢など改善すべきことはたくさんあります。
初診の時ももちろんお伝えしているのですがいっぺんにたくさんお伝えしても伝えきれないともいますので施術のたび少しずつお伝えするようにしています。
人間いっぺんに幾つものことを覚えて全部まとめてできるものではありません。
でも1日一個ずつなら覚えて頂けると思います。
私がお伝えしたことを思い出して頂き日々実践して頂くことで施術で改善した症状が更に良くなりせっかく改善した症状がまた悪化することを防げます。
何言ってんだ仕事や家事が忙しくてそんなこと守っていられないよと思わずに少しでもできることからやってみて下さい。
いままで負のスパイラルだったものが正のスパイラルになりいい方向に向かっていきます。
そうすれば辛かった痛みなどの症状もどんどん良くなって気にならなくなっていくでしょう。

スナップネイチャー写真展
桜並木
桜並木
春
アマチュア無線
さくらも咲いているのにこの葉っぱは枯れても落ちずに頑張っています
学生時代はプロの無線通信士の資格を取ろうと頑張っていた時期もありました。
それは大学への入学ということがあり断念したのですが、アマチュア無線のコールサインは今でも保持しています。
そのアマチュア無線局の更新時期が来ました。
時代は変わり古い無線機では申請がめんどくさくなりましたね。
学生時代はまだ携帯電話などというものも無く友人同士のたわいのない話しや、外国との交信に明け暮れていました。
スキーの時などはハンディー無線機を持って一緒に滑る友人との連絡に使っていました。
今でもQSLカードという交信した証のカードをたくさん保管しています。
パイロットや管制官が必要とする航空無線通信士の資格も取りましたがパイロット免許は取ることができませんでした。
いろいろな夢を追いかけていた若い頃でした。
銀座
昨日は銀座へ
新しいカメラα1を見にソニープラザへ。
鳥瞳AFがいいですねぇ。
我が家は犬がいるので動物瞳AFの向上も魅力です。
展示品のα1についていた50㎜F1,2もとろけるようなボケが美しく欲しくなってしまいました。
大きく重いですがあの写りは素晴らしいです。
春の嵐で銀座の桜はだいぶ散ってしまっていました。


銀座は春の嵐
シクラメン
だいぶ前に安く買ってきたシクラメンの小さな鉢
今年も一輪だけですが花を咲かせてくれました。
今では買ってきたときの3倍くらいの大きな鉢に植え替えずいぶんと育ちました。
待合室に置いてあるシクラメン一時期だいぶ弱ってしまいましたが何とか復活し頑張ってくれています。
ご来院の際には見てやってください。
植物も生き物、世話をするのは大変です。
花屋さんに行くときれいな鉢植えがたくさんありどれも欲しくなってしまいますが世話を考え思いとどまっています。
これからも大事に育てていこうと思います。
