ドッグラン

連休も終わり
明後日も休みですが木曜日、金曜日だったら良かったのにね。
昨日の高速道路は大渋滞だったようです。
皆遠くへ出かけたんですね。
私も遠くへ行きたかったのですがグッと我慢してワンコたちをドッグランに連れて行ってやりました。
久しぶりのドッグランでワンコたちは大喜び。
楽しい一日になりました。

連休

土曜休みの人は今日から3連休
私は今日は仕事ですが明日明後日は連休です。
県を跨いでの外出は自粛が求められていますし明日は銀座に行って写真を撮ってこようと思います。
銀座は写真展を見に行ったりと時々行くのですが路地裏までおしゃれな店が多く歩いていて飽きない街ですね。
心配なのは天気ですが台風も明日には通り過ぎていい天気になるのではないかと期待しています。
明後日は何も決めていません。
何して過ごそう。
何もしないで1日が過ぎ去ると時間を無駄にしたようでむなしい気持ちになります。
何もしない1日を過ごすことができないタチなんですよね。
今日はこれをしたと思えることを何かしらするようにしています。

大泉学園

大泉学園に移転して10年と6ヶ月が過ぎました
大泉学園は私が子供の頃過ごした場所であり愛着があります。
大泉学園に越してきた子供の頃の写真を見ると私の家だけがぽつんとあり周りには畑と雑木林だけでした。
今バスが通っているメインの通りもまだ舗装されていなくてボンネットバスが乗客と車掌を乗せてガタゴトと走っていました。
店といえば隣のバス停前に万屋が一軒あっただけでしたね。
徐々に家も増えましたが子供の頃はまだ畑も多く家はまばらでした。
そんな大泉学園もバブル期には家が急激に増えました。
今は家が建ち並び畑は殆ど無くなって昔の面影はなくなりました。
さらには大江戸線が大泉学園まで延伸されるとさらなる変貌とするのではないのでしょうか。
自分の育ってきた街がどの様に変化していくのか見守るのは楽しみでもあります。


食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋などありますね。
以前ランニングをしていた頃はスポーツの秋で涼しくなった秋こそランニングの練習距離を伸ばし冬のマラソン大会に向けてトレーニングをしていました。
今は食欲の秋ですかね。
暑くて食欲のなかった夏が終わり涼しくなると食べる力も湧いてきます。
秋の味覚も美味しいものばかりで昨夜食べた梨も瑞々しく大変美味しいものでした。

街ではディスタンスを保ちながらそれぞれに楽しんでいます。

初診の時に限らず生活の注意事項など話をします
こちらから話をしたとき理解して納得してもらえるといいのですがいつもそうとばかりは限りません。
1回の診療ではいっぺんに多くの話をしないようにしています。
私も経験あるのですが話しを聞く側に回ったときマシンガンのようにいろいろなことを一度に話されても頭に入ってきません。
ですので1回に話す量は減らして通っていただくうちに必要なことを少しずつ話していくようにしています。
私の母は診察に行くたび同じ質問をしていました。
私も同じことを聞かれても丁寧に説明をするようにしています。

バックアップ

池袋で食べたランチ
鶏の塩麹焼きです。
美味しくいただきました。
照明も暗めで雰囲気のある店でした。

すっ飛ばしたブログはレンタルサーバーの自動バックアップから復元できるかと試してみたのですがうまくいかず。
約2ヶ月分のブログは無くなりました。
これからはこまめにバックアップ取ろう。

消去

やっちまった
ブログのファイルを間違って消去してしまった。
ただいま復旧中。
バックアップをとってある7月までは復旧できそうだが8月・9月はバックアップとってなかった。
また一からやり直し。

写真展

朝は雨
今日一日何をして過ごそうかと思っていましたがだんだん明るくなり日が差してきました。
そして天気が回復したのを見て行きたかった7人の写真展に行ってきました。
佐藤尚先生と峰脇英樹先生がいらっしゃり楽しくお話をさせていただきました。
中判で撮られた作品も思わず見入ってしまい長い時間お邪魔してしまいました。